お知らせ

4月後半

早いもので今年も3分の1が終わります(゚o゚;;

ウクライナの問題、値上げや日本経済、新型コロナなどなど

心配な話が多いです…

耐える時期なのかもしれませんが

なんとか様々な問題が早く落ち着いていくことを願いたいです(T . T)

 

歯科でも被せ物などで使う金属の値上がりの問題をニュースなどでもやっていたりします。

かなり前から金属が値上がりしていて問題になっていたのが

値上がりの速度が増してきたため歯科医院としたらかなり厳しい状況です。

仕入れ価格が上がれば、値上げか量を減らすなどの対策で価格を据え置くかなどの対応が多いですが

保険診療は自分たちで値上げもできません(-。-;

普通に考えて赤字とわかっていて売る商売など存在しませんが…

そういった状況で、一部では代替え材料で治療ができたりしますが

どうしても金属が必要な場合は、質を落とした金属の使用も増えているそうです…。

決して良い材料でもないのに、高価な材料となってきている不思議な感じですが

保険診療のことなので、国にも早い対応や根本的な解決をお願いしたいものです(・_・;

 

今年は診断力の向上と、基本的な考え方や治療をしっかり復習する年にしたいと思って

3月からウェブを含めて、そこを中心に勉強をしています。

大変な時期ですが、当院の治療に新しいデジタル機器を導入していこうと思っておりますが

やはり今までの材料や考え方の知識があってこその新しい機材ですし

診断や治療方法を考えるのはあくまで歯科医師なので

そこをもう一度鍛えて、新しい機材をしっかり使いこなせるように準備したいと思います(^ ^)

 

GWは暦通りで診療を行う予定です。

連休もありますので、何かありましたら早めにご相談ください。

まだまだ

新型コロナの感染者

少し減ってきたような??

みなし感染者の件だったり、実際に検査をする人がどれだけいるのかもあるかもしれませんが

なんとなくちょっと落ち着いてきている雰囲気も感じます。

でも、まだまだ安心はできないので引き続き手洗いやうがいなどできる感染対策をして気をつけて過ごしていきましょう!!

 

先日、著名な先生の前で発表をしました。

計画は間違ってはいないが、矯正治療を受けてもらえずに歯並びに問題が残っていたので

75点という評価を頂きました

ただ、骨格的な問題があってどう頑張っても最大でも90点しか取れないから

歯並びの問題で−15点と言われましたが、説明をした矯正治療を受け入れてもらえなかったので

実際は今回の治療計画で概ね問題がなかったという評価を頂けました(^◇^;)

 

歯科医歴40年くらいの先生で、これまで様々な経験をされておられるので

最初の状態やレントゲンを見て、将来的にどうなるのか、それを見越した治療計画が的確で

色々なコメントを頂いたり、先生の過去の治療を見せて頂いたりでとても勉強になりました(^ ^)

 

自分が歯医者になってからしてきたこと以上の経験はできないので

経験豊かな先生方のお話や、診断力は得難い経験になります。

これからも機会があれば、発表や個人的に治療の相談などをして

まだまだ足りない経験や、経験豊かな先生方の見る目を少しでも盗んでいき

しっかりした治療ができるように努力していきたいと思います( ^ω^ )

5月休診日のお知らせ

5月休診日のお知らせです(*^^*)

休診日  1日、3日、4日、5日、8日、11日、15日、18日、22日、25日、29日

ゴールデンウィークはカレンダー通り、祝日がお休みになります。

 

詳しいご予約状況は当院までお問い合わせ下さい。

0836-39-8810

春?

日中の気温が一気に上がってきましたね(^◇^;)

25度越えの地域もあったようですし

春はどこに??(゚o゚;;

ただ、まだまだ朝晩は気温も下がって肌寒いので

体調管理には十分に気をつけてください!!

新型コロナも感染者が減らないまま、なんとなく増加傾向にある地域も出てきているという話

山口県もあまり変わらない感じですし

寒暖差による風邪にも、新型コロナにも気をつけてお過ごしください!!

新学期も始まり、入学式も終わったようですね

当院のスタッフにもお子さんの入学式でお休みしたスタッフもおられました。

新型コロナのこともあって、大変な時期での卒業式や入学式だったと思うので

ご両親も本当に大変だったと思いますが^^;

皆さん良い式であったことを願っております。

この4月から保険治療の改定もあって

色々と変わったこともあります

その中で、インレーと言われる一部だけ歯を削って型をとって主に金属を入れる治療がありましたが

そこに一部の歯ですが、白い材料を使えるようになりました。

(前から白いものもありましたが、割れやすい材質だったためほとんど用いられていませんでした(・_・;))

この材料は、金属と違って強度に限界があるので

削り方はセラミックと同じようにしないといけないのですが

それを金属と同じ削り方をされてしまう先生が多いようで、歯科技工士さんが困っているという話があります。

当院ではほとんどインレーというものをしておらず

基本的にはレジンと言われる白い詰め物で治療を行うことが多いです。

セラミックで治療をしても良いと言われても、必要ないと思えばレジンで治療しているので

当院の経営は一向に上向かないですが(笑)

歯科医師として、良心に恥じない治療を心がけていると、必要ない治療はできるだけしたくないですし

自費治療を凄く勧められてやったけど、大した結果が出てないような治療後を見ると…な気持ちになります。

新しい材料も、しっかり使い方を考えて使わないとトラブルを起こすだけです。

もちろん、噛む力の強さや神経のある歯なら削れる限界もありますし、噛み合う歯に合わせた形になるしで

制限はたくさんあるので…

使い方をわかっていても限界があって、割れたり、外れてしまったりのトラブルを生じる可能性もありますが

推奨された治療方法を考えながら患者さん毎のお口の状況に合わせた治療を行うことが大切だと思います。

保険診療でやれることに限界はありますが、保険でできる治療でトップレベルを目指してやっていきたいですし

そうすれば、もし自費治療を望まれた際にはもっと良い治療ができるようになるので。

日々ベストを尽くしていけるように、頑張っていきたいと思います。

4月

早いもので3月も終わってしまいました…

ついこの前2022年になったと思ったらあっという間に新年度になってしまった感じです(゚o゚;;

転勤や進学などで県外に行かれた方もおられますが

良い新生活を送られることを願っております。

もし新しい土地でお口のことでお困りの場合は、知っている医院さんなどがある可能性もありますので

当院に通院頂いていた方でお困りの場合はご相談ください!

県内の感染者があまり減った感じはなく、まだまだ落ち着かない状況ですが

全国的にまん延防止も解除されていますし

春になって少しはお出かけしたい気もしますね^^;

歯科界でも少しづつ実際にセミナーや講演、実習などのコースも行われ始めました

医療従事者として感染には敏感なので、しっかり対策されていることが多いですが

やはり心配で、まだまだ実開催だけでなくハイブリッド(実際の会場とウェブの同時開催)などが多いですが

実習などは実際に行かないと正直難しいので、会場に行くしかありません。

本を読んだり、講演会などに参加して情報を仕入れたりも大切ですが

本を読んだだけで臨床が上手くなるなら、卒後すぐになんでもできてしまいますし

1回話を聞いただけでなんでもできるようになれば、世界中が名医だらけで苦労はありません。

やはり歯医者は頭を使いながら手を動かして臨床を上手くなっていくしかないので

実習などのコースにも参加せねばレベルアップはできないと思っています。

今年も感染に注意しながら、参加できる勉強会には参加して行きたいと思っています。

ちなみに今日は10時から17時までウェブで講演会に参加していましたが

パソコン画面をずっとみているのは疲れます(-。-;

遠出せずに済むので体は楽ですが、目の疲れが半端ないので

目元のマッサージをして、しっかり目のケアをして寝たいと思います(笑)

4月から保険改定があり

保険診療に多少の変更などが出ております。

また、マイナンバーカードを保険証の代わりに提示頂くことも可能ですので

何かご不明な点などあればお問い合わせください。

4月も頑張って診療にあたって参りますので

よろしくお願い致しますm(_ _)m

春?

寒い日が続いたり、風が強い日があったり、雨だったり

なかなか天候が安定しませんが

だんだん春らしい陽気が増えてきそうですね( ^ω^ )

ただ、花粉が嫌な時期になってきます(・_・;

先日、大学時代の先輩と電話で話していたら声はおかしいし、鼻もグジュグジュしてそうで

もしかして??(゚o゚;;と思ったら花粉症がひどいそうでした。

県外の方なので大変だなぁと思っていたら、自分も鼻と喉をやられてしまいました(~_~;)

風が強かった日があったので、そのせいなのか

テレビでもやっていましたが、アレルギー症状は体調とも関連して出るので

最近忙しい日々だったので、だいぶ疲れも溜まっていて

その疲れも出てきたところに、風の強い日もあったので花粉でやられてしまったのかなぁと

新型コロナのこともあるので、声がおかしくてご心配をおかけするかもしれませんが

3回ワクチン接種はしておりますし、熱はなく、身体も大丈夫ですので

安心して来院頂けますと幸いです。

早いもので、3月もあとわずか

新型コロナの問題から、時間の経過が本当に早い気がしますが

今年も4分の1が終わりそうと思うと、びっくりです(°_°)

充実した1年にすべく、4月からも頑張っていきたいと思います。

もしかしたら、今年も当院に新しい設備を導入するかも??で(^ ^)

もしそれができたら、新たな治療プランや患者さんにも負担が減るような治療が可能かもで

なんとか頑張って導入できるようにしたいなと思っています。

これについては、導入が決まったらまたお知らせしたいと思っています。

感染者もなかなか前のように減ってはきませんが

気をつけて春を楽しみたいですね( ´∀`)

4月休診日のお知らせ

4月休診日のお知らせです(*^^*)

休診日  3日、6日、10日、13日、17日、20日、24日、29日

27日(水)は祝日がある週なので通常通り診療いたします。

F303B57C-C091-46B6-AB5E-ECC5288F4697

詳しいご予約状況は当院までお問い合わせ下さい。

0836-39-8810

院内清掃

先日の休診日に院内の清掃をお願いしました( ^ω^ )

開業後から定期的に清掃をお願いをしていますが、今回もおかげさまで綺麗になりました。

ただ、最近清掃後に雨が良く降ります( ;  ; )

雨で早くも院内の床が少し汚れてしまいましたが

普段からスタッフが綺麗にしてくれているので、多少の雨には負けません(笑)

 

当院は朝に必要なところを綺麗にして、午前診療後と夕方の診療後に掃除をしております。

お口の中と一緒で、普段からの自分自身のケアを行い、定期的にプロに専用の機械などを使って清掃をする。

これが大切かなと思います。

 

当院も開業して7年を過ぎ

壁紙の取れない変色などもありますが

比較的綺麗にできているのか、初めてくるメーカーさんや業者さんには院内が綺麗で開業してからの期間を伝えると驚かれます✌︎(‘ω’✌︎ )

(もしくはリップサービス??)

色や傷などは仕方ないですが、清掃をしっかりして医療機関として不潔な状態にならないよう今後も気をつけていきたいと思います。

 

いよいよ全国で蔓延防止は解除されます。

歯科の世界でも対面式のセミナーや講演なども少しずつ増えてきています。

前ほどの頻繁な参加はまだしばらくは難しいかもしれませんが、感染対策をしながら今年もしっかり学んでいきたいと思います(^ ^)

 

県内はまだまだ感染者が多い気もしますし

世界では感染の急拡大などもあるようです

解除されたとはいえ、皆さんも感染には気をつけて春を楽しまれてください!!

3月

投稿が少し空いてしまいました(・_・;

言い訳ですが、先週末に書こうとしたら不具合があり

ホームページの会社さんに問い合わせをしないといけない状態で…

そろそろホームページもリニューアルを考えねばいけないかもと思ったり(^◇^;)

 

山口県はまん延防止措置が解除されていましたが、広島などでも解除されましたね(°_°)

まだ県外に行きにくい雰囲気もありますが

不要不急でなければ仕事などで移動されている方も多いと思います。

そういう自分も出張オペを頼まれたりしているので…

状況をみながらですが、自院以外でも自分の治療が必要とされるのであればできる範囲で伺って行けたらと思います( ^ω^ )

 

だんだん春らしくなってきましたが

そろそろ目が痒かったり、鼻がムズムズしたり

花粉の季節なので、3回目の接種が終わっているとはいえ新型コロナと区別しにくい症状も多いと聞くので

新型コロナ対策をしっかりしながら、花粉にも気をつけてこの春を乗り切りたいと思います。

 

この時期に思い出すのが

新型コロナ前にドイツの先生のセミナーが2年連続であって参加したことです。

そのドイツ人のドクターが桜が好きでこの季節に日本にくると言われて、確かにセミナー会場近くでも桜が綺麗だったので

春恒例のセミナーになってきていたのですが

残念ながら中断したまま…

欧米の骨も歯茎も分厚い患者さんだけでなく、日本人などアジアで多い骨も歯茎も薄い患者さんのインプラント治療をどうするか

それを教えてくれる数少ない欧米の先生で、教育熱心な方だったので

また日本に来てもらって、セミナーを受講したいなと思っています(T . T)

 

世界では、ウクライナとロシアの戦争…

先日、ウクライナの若いけど素晴らしい診療をされている先生の講演をウェブで拝聴したのですが

今の状況ではライブでお話もできない状況で、録画されたもの(以前も少し見たことがあった内容もあって少し残念なのもありましたが)

その中に戦争前のウクライナの景色もあって…テレビで見る現状を考えると悲しくなってしまいました。

この戦争がどうにか早く終わって、平和な状態と復興を願うばかりです( ;  ; )

 

歯科でもこの戦争で、治療に使う金属が物凄いことになっていて

以前から赤字で治療をしないといけないような状態と言われていましたが

もっと大変な状況になってきていますΣ(゚д゚lll)

SNS等では、もうこの金属を使った治療はしないと言われている先生方も多いです。

そうは言っても…な状況ですが

原材料が上がったために値上げしたり、価格を同じにして製品を少なくしたり小さくするなどはありますが

保険治療は勝手に金額をあげられず、原材料が上がっても全てそれを歯科医院が被ってしまうおかしな状態がずっと続いているので

国もそこはちゃんとしてもらわないと…歯科医院側の我慢も限界なので上記のような発言も出てくるのだと思います。

金属の材質は決して良いものではないし(金属を外したらかなりの確率で虫歯があったり、金属アレルギーの原因と言われています)

代替えの材料も良いとは言いにくいものですが

保険治療では指定されたものしか使えないので、こちらも早くこの状況が改善することを願うばかりです

親知らずについて

今日は日中が暖かく感じました( ^ω^ )

日中が晴れるとだいぶ暖かく感じるようになり、春が近い気がしますね。

過ごしやすい日が増えるのは嬉しいですが

春は花粉症の季節でもあるので、若干辛い季節でもあります^^;

花粉症の方も多いと思いますが

新型コロナに気をつけながら、花粉対策もして過ごしていきたいですね。

 

最近、親知らずの抜歯が多くなっています。

抜くべきか、抜かなくて良いのか

悩んでおられる方は多いかと思いますが

結論としたらまっすぐ生えて、しっかり磨けるのなら抜く必要は特にありません(^^)

 

横を向いていたり、しっかり出ておらず少し歯茎が被ったり

そういった時は、痛みがないからと思ってても後に問題になることがあります。

まず横向きに生えている場合、歯茎から出ていなくても手前の歯との間から感染を起こしていることがあります。

そうなると少しずつ骨が溶けていき、いきなり腫れてきたり痛みがでてしまうことも

また手前の歯との間に虫歯を作ったり、親知らずに押されて穴が空いてしまってたりすることもあります(・_・;

当院での抜歯でも、手前の歯に虫歯ができていて親知らずを抜歯して治療をすることも多々あります。

その場合、手前の歯の虫歯はかなり難しい位置のため、特殊な器具を使ってできるだけ大きく削らないような治療を心がけていますが

最悪、大きな被せ物になったりすることもありますし

気づかないうちに神経が死んでしまっていて、根っこの治療が必要になった方もおられます。

最悪、虫歯の位置が深くて骨に近い位置だったり、虫歯が大きく手前の歯が大きく溶けてしまっていると手間の歯まで抜歯になることもあります(-。-;

 

このような問題になることが多い親知らず

当院では生え方が悪い場合は早めに抜歯することをお勧めしています。

若いうちだと骨が柔らかく抜きやすいのですが、年齢とともに骨が硬くなり抜歯が大変になりますし

長期期間炎症があると、抜歯しても骨が治りにくくなっていて手前の歯に深い歯周ポケットのような状態を作ったり、歯茎が下がって磨きにくくなったり根が出て虫歯のリスクが上がったり

抜くタイミングが遅くなると、このように後々悪くなる可能性が増えてしまいます(~_~;)

 

ただ、親知らずは、特に下の親知らずですが、骨が硬くて腫れや痛みが出やすい

神経や血管が近く、損傷するリスクがある(上の親知らずは上顎洞という鼻の横にある空間に近いため穴が空いて口の中と交通してしまうことも)ので

身体の構造上で危険が多い

歯茎の下で隠れていたり、骨が被っていると歯茎を切って骨を削る必要がある、などなど

歯医者側から見ても大変なことが多いくらいなので、患者さんからしたらとても怖いことが多いです。

そのため歯医者さんでも抜歯ができないと言われて、そのまま様子を見ましょうと言われたり

大学病院など大きな病院に紹介をされたりすることも多いです。

(ちゃんとした口腔外科で学んでいなくても口腔外科と書くことはできるので、口腔外科と書いてあっても抜歯できない歯科医院もあります^^;)

 

我々歯科側がどれだけ抜歯した方が良いと思っても、抜くか抜かないかを最終的に判断するのは患者さん自身ですので

かかりつけの歯科で抜かなかった場合のリスクをきちんと説明してもらい、どうするか相談したり

リスクがあっても様々な理由から抜かないと決められるなら、定期的に診てもらって少しでも悪くしないようにしてもらうことをお勧めします。

 

親知らずがないと思っていても歯茎の下に隠れている場合もあり、レントゲン撮影をしてみないとわからないこともあるので

気になる場合は歯医者さんに相談してみてください

当院では、しっかり説明させて頂いて、抜歯をご希望の場合は当院で抜歯をしております。

(大学病院などで抜歯をご希望される場合や、様々なリスクがある場合は稀にご紹介させて頂くこともあります)

当院で良ければお気軽にご相談ください!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 51
歯科・沖田オフィス 〒755-0011  宇部市昭和町1-4-5
ご予約・お問い合わせは0836-39-8810
Copyright (C) 2014 OKITA DENTAL OFFICE All Rights Reserved.