お知らせ

できるだけ歯を削らない治療、歯質を残す治療

山口県宇部市の歯科医院「歯科・沖田オフィス」院長の沖田です。

治療についての院長ブログがなかなか更新ができておらず申し訳ございません(・_・;

 

当院の新しい話題として

2月から新しい歯科衛生士さんが入職されました( ^ω^ )

とても若い歯科衛生士さんで当院の最年少なので、なんでも吸収していく感じで。

練習なども積極的に頑張ってて、日々任せることが増えております。

慣れない部分でご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、何卒温かい目で頂けますと幸いです。

もちろん、練習などをしてできるようになったことを任せるようにしていますのでご安心ください(^◇^;)

 

そういえば、歯科界も学生さんは国家試験が終わって結果待ちでドキドキしている時期でしょうか。

結果が良ければ、4月くらいに新しい歯科医師や歯科衛生士さんが歯科の現場に入ってくると思います。

自分も新人の頃はわからないことや不慣れなことも多く

今と違って先輩方からとにかくやって慣れろって言われる時代でした(゚o゚;;

患者さんにご迷惑をお掛けすることもありながら、日々仕事をしながら覚えていく感じでしたが

今はネット社会で、些細なことでも許してもらえない時代となり

勉強や練習、実習をして失敗しないような状態となってから、先輩についてもらいながら一緒に患者さんをみる様な感じで

医療は特にとにかく失敗できない雰囲気となってきています。

誰でも最初からなんでもできるわけでもないので、今の新人さんたちは大変かと思いますが

そこを乗り越えて、初めてやる前にできるだけ練習して初めてでもできるような状態になっていく様な努力が求められますね。

 

 

 

今回は当院のインスタグラムでも上げたオクルーザルベニアについて書いてみたいと思います。

 

オクルーザルベニアとは??

昔から前歯に付け爪の様な薄いセラミックを貼って、形や色を修正するラミネートベニアと言われると治療がありましたが

現在、それを奥歯の咬むところに応用して、薄いセラミックを歯に貼り付けて接着させて一体化させることによって

割れにくい状態を作って、自然な見た目でできるだけ歯を削らない治療が出てきており

それをオクルーザルベニア、オーバーレイ、ベニアレイ、テーブルトップなど様々な呼び方をしています。

当院では主に咬む面だけを薄く覆う場合をオクルーザルベニア

ほっぺた側の見える範囲まで覆う場合をベニアレイと分けて考えております。

(今後、用語の定義がしっかりしてくるとまた変わるかもしれませんが^^;)

 

オクルーザルベニアの適応

まずは歯の表面のエナメル質が多くあることで、歯とセラミックがしっかりくっついてくれます。

なので、ある程度エナメル質が残っていることが前提となります。

そのエナメル質がほとんどない場合は、セラミックの接着力が落ちるので

全体的に被せる様なクラウンと言われるものが適応となったりします。

なので、まずはエナメル質を残す治療ができるかどうかで、大きく治療方法が変わってきます。

昔の歯医者さんの治療は歯を大きく削って被せてしまっていることが多いので

特に銀歯が入っている場合などは難しい場合が多いです。

 

オクルーザルベニアの実際

虫歯や古い詰め物や銀歯などを除去します。

必要に応じて深い穴はレジンという材料で埋めて、染みにくくしたり表面を平らにしてにします。

平らにする理由として、尖った部分があるとセラミックなどは割れてしまう可能性が高くなるためです。

そこから形成という、修復物に適した形に歯を整えて

型取りをします。

当院では主に口腔内スキャナーを用いた型取りをしておりますが

セラミックの作り方や種類によっては通常の粘土のようなもので型取りをします。

そこから院内で作成する場合は、パソコン上で修復物の設計を行い

データを削り出すミリングと言われる機械に送り、オクルーザルベニアを作製します。

 

セレックでの設計

口腔内スキャナーの画像

セラックでの設計

セレックで設計

このように口腔内スキャナーで撮影した口腔内の状態をデータ化し

そのデータから被せ物を設計しています。

これでできた被せ物を口腔内の実際の歯に装着していきます。

セレック作製したセラミック修復物

セレックで作製したセラミック修復物

作製した被せ物に色をつけたりして、本物の歯のように仕上げることもできます。

これを歯に接着させていきます。

 

口腔内のセット前

セラミックをつける前の歯

セラミック修復物装着後

セラミック修復物を装着後

このような流れで、院内のセレックを使用する場合はオクルーザルベニアを作製し、歯に接着させていきます。

オクルーザルベニアのメリット

大きく歯を削らないので、歯に優しく

将来的に何か治療が必要になった際は、再治療もしやすく

そこで神経を取ったり、歯茎の下深くまで歯を削ることが少ないです。

オクルーザルベニアのデメリット

薄いセラミックでの修復になるので、割れたり外れる可能性があります。

またセラミックを使った修復は残念ながら保険治療ではできません。

 

ただ、当院では可能であれば保険のCAD /CAM冠と言われる白い被せ物でも

同じコンセプトで、削る量を少しでも減らして作製することもあります。

 

現在、このオクルーザルベニアの治療や、前歯のラミネートベニアの治療をセレックでどう上手く治療するのか

そういったことを東京に行って勉強をしております。

今までよりもさらにベニア治療ができるように研鑽を積んで参りますので

このような治療にご興味のある方はお気軽にご相談ください(^ ^)

 

セレック治療について

山口県宇部市の歯科医院「歯科・沖田オフィス」院長の沖田です。

 

当院で導入しているセレックについて

セレックとは、ドイツのメーカーのデンツプライシロナさんの口腔内スキャナーとミリング機械を使って、被せ物などを作ることを指します。

通常は型取りをしたものを歯科技工士さんに出して被せ物などを作製してもらうので、医院の外に外注をするのですが

セレックは、チェアサイド(患者さんの治療をしているそばのこと)で被せ物を作製することを指し、最短で即日修復(治療当日に被せ物を作製し歯につける治療)が可能です。

当院では昨年、国のものづくり補助金というものに申請し、いくつかの審査を受けて正式な認可を受けてセレックを導入しました(^ ^)

セレックは主に被せ物や仮歯、インプラント治療のためのサージカルガイドの作製などに使用していますが

保険診療も含めて金属ではなく白い歯を希望される患者さんが多いので、多くの患者さんにセレックを使用させて頂いております( ´ ▽ ` )

 

口腔内スキャナー

通常の粘土のような型取りではなく、カメラで撮影して画像で型取りをする機械を口腔内スキャナーと言います。

世界中で様々なメーカーが口腔内スキャナーを出して販売していますが。

当院ではデンツプライシロナさんのプライムスキャンという2023年の現段階で一番新しい機種を導入しております。

口腔内スキャナー

プライムスキャン

こちらはカメラが大きく口の中に入れるのが少し大変ですが、カメラが大きい分高い精度と型取りのスピードに優れております。

また、デンツプライシロナさんはこの口腔内スキャナーなどの機械については老舗で、数十年前から開発、販売しております。

昨今は中国や韓国の機器なども安くて機械としても優秀になってきていますが、昔からのノウハウなどを多く持ち、安定して使いやすく世界中にユーザーがいます。

このプライムスキャンは値段がとても高く、口腔内スキャナーの中でも最高級クラスなので良いのは当たり前かもしれませんが(笑)

正直、当院でも国の補助金がなければ価格的に導入は諦めていたかもしれません(^◇^;)

同じメーカーのCTを開業時から導入していたのもあり、当院では導入するならセレックと決めていたので

審査は大変でしたが、導入できた恩恵を多々感じております。

 

ミリング

こちらは、口腔内スキャナーで読み込んで、設計した被せ物のデータから実際の被せ物を作製する機械です。

当院ではスキャナーと連携できるデンツプライシロナのプライムミルを導入しています。

ミリング

プライムミル

このプライムミルで、セラミックやジルコニア、ハイブリッドレジンと言われる白い被せ物などを削り出して作製します。

同じデンツプライシロナというメーカーの機械なので、メーカーが使う高品質なデータを送って精度が高く、安定した被せ物が作製できます。

強化型セラミックや、ジルコニアは被せ物を作製後に窯で焼く必要があるので、使用する材料によってはファーネスと言われる、いわゆる釜が必要になります。

 

ファーネス

当院では同じメーカーで、専用のプログラミングをされたスピードファイアと言うファーネスを導入しています。

同じメーカーで専用のプログラムが組み込まれているので、短時間でセラミックやジルコニアを焼き上げることが可能となっています。

ファーネス

スピードファイア

ミリング機器で作製したセラミックやジルコニアをこのスピードファイアで焼いて強度を増したり、ステイン法と言われる表面に色を塗って焼いたりします。

ステイン法をすることでできるだけ自然な歯の色を再現しますが、チェアサイドで行うステイン法ではどうしても限界があるので

より色調にこだわる場合や、被せる歯の周りの歯の色に合わせるのが難しい場合などは歯科技工士さんにお願いして複雑なステイン法や築成法(レイヤリング法)と言われるセラミックの上にセラミックを盛って色や形を作る方法をお勧めします。

 

当院で行ったセレック治療例(ラミネートベニア2本)

治療前の写真

術前

治療前

写真では分かりにくいですが、前歯に詰め物がされて色も変色しております。

何度も欠けて詰め直してを繰り返していたそうで、変色も強く今回は綺麗にしたいとのご希望がありました。

全て削って被せるのも歯を削りすぎるし、歯の裏面の下の歯と噛み合う部分は変えたくなかったので、ベニア治療を選択しました。

 

ベニア治療後の写真

ベニア治療後

セレックでのベニア治療後

術後はこのような治療結果になりました( ^ω^ )

これは当院で院長自身が作製したベニアと言われる薄いセラミックを歯につけています。

(ベニアと言われる薄い付け爪のようなセラミックに色を塗って焼く、ステイン法で制作)

治療の流れ

古い詰め物、虫歯を除去した後

レジンで歯が少なくなった部分を詰めて修復

薄く表面のみを削って形成

口腔内スキャナー(カメラ)での型取りと、作業するための模型を作成するため上の前歯だけの小さな型取り

そこからパソコンの設計画面で設計してミリングにデータを送信

青紫色をしたセラミックのブロックからベニアを削り出し

削り出した直後は柔らかくて弱いので、形を修正したら一度ファーネスで焼き

青紫色から白いセラミックのベニアに変わります。

そこからステインといわれる色を塗って、もう一度ファーネスで焼いて色を焼き付けてベニアを完成させ

前歯2本にベニアを接着を使って貼り付け、余分な接着剤をしっかり除去して終了となります。

ブルーステート

青紫色の状態で削り出して焼く準備

 

クリスタライゼーション

ファーネスで焼いたら青紫色から白いセラミックに変わります

 

ステイニング後

色をつけてファーネスで焼き付けた後

このような流れで被せ物を作製します。

 

最後の写真で見たらわかるかと思いますが

薄い付け爪のようなセラミックを作製し、色を塗っただけですが

ベニアは表側と横を少し覆うくらいで、全て歯を削って被せる治療よりも歯を多く残せて歯に優しい治療なのと

全て被せる歯より、中の歯の色さえよければ色が綺麗で、歯茎の下に入れることもほとんどないので歯茎も綺麗で安定します。

 

世界的に、あまり歯を削らないようにすることが大切だとされており

このベニア治療は多く行われておりますが

日本では保険診療という壁があり、保険診療は国から認められた治療しかできません。

残念ながら、世界的に当たり前の治療であるベニア治療ですが

日本の保険治療ではこのベニア治療が認められておりませんので

保険外診療になります。

 

また、院内でのセレックでの治療は限界もあります。

審美的にこだわる場合や、周りの歯が複雑な色をされていて周囲と馴染む歯を作りたいとのご希望があったりするとセレックでの治療ではなく

歯科技工所に依頼をして、複雑なステイン法や築成法と言われるセラミックの上にセラミックを焼き付けていく方法でないと難しい場合があります。

 

上記の患者さんは、2本同時に修復で色合わせがシンプルになったこと

前の変色した詰め物より綺麗になればというご希望で、審美的なこだわりが少なかったことと費用を抑えたいという要望から院内でのセレック治療、院長によるステイン法で治療させて頂きました。

ちなみに、価格やデメリットですが

ベニアの参考症例の詳細

主訴:前歯を綺麗にしたい、虫歯の治療をしたい

診査診断:古い詰め物の変色による審美障害、虫歯、歯列不正

治療費用:ラミネートベニア(ステイン法)、型取り等の費用全て含めて99,000×2本→198,000(全て税込)

治療内容:古い詰め物と虫歯の除去、除去して部分的に無くなった歯質へのコンポジットレジンの充填、形成、口腔内スキャナーでスキャン

ベニアの作製とステイン塗布して焼成、口腔内に装着

ラミネートベニアのリスク(副作用):ベニアの破折や脱離の可能性、稀に知覚過敏症状

 

となります。

 

当院では患者さんのご希望、ご予算などから治療方法や内容を検討して

患者さんにあったオーダーメイドの治療を提案しております。

気になることやご要望があればお気軽にご相談ください!

 

前歯のブリッジについて

山口県宇部市の歯科医院「歯科・沖田オフィス」院長の沖田です。

 

今回は前歯のセラミックによるブリッジ治療について

ブリッジとは

以前にもこちらで書きましたが、歯を失ってしまった場合や元々歯が無い方などの歯がないスペースを隣の歯と歯をつないで橋をかけるようにして補う治療方法です。

 

前歯の難しいところは、他人から目える位置に人工的な歯を入れることです(・_・;

いかにも作り物という歯では困るので

色や形が周りの歯と調和しているのか

顔や唇とのバランスがおかしくないか(歯が短か過ぎたり、長過ぎたり、曲がってないか)

それ以外にも、歯茎などとの調和も必要になります。

歯が歯茎が下がったり、痩せてしまっている部位にブリッジをした場合

歯茎の中から人工歯が浮いたような感じになって自然な感じがしなかったり

痩せた歯茎と人工の歯との間に汚れが残りやすく普通の磨き方では清掃しにくくなってしまったり

色々と問題が出てしまいます(~_~;)

 

保険診療での前歯ブリッジ治療の場合

ただし、保険治療は咬めるようにするだけの機能面を重視しており、見ためのことまで考慮されません。

ブリッジには金属を使うため、金属の色を隠す必要があります。

金属の表面に歯の色を再現するためのレジンという白い材料を使いますが、透明感を出すと金属が透けて見えるので透明感のある色が出せず自然な歯の色にはなりません。

また、歯茎が痩せて見た目が悪かったり、清掃しにくくても歯茎を増やすための治療なども保険診療にはないため、どうしても歯茎を補う必要があれば入れ歯などで対応するしかないこともあります。

 

保険外治療での前歯治療

当院で行ったジルコニアブリッジの例

初診時
治療前の状態

初診時、前歯治療前

治療前のレントゲン写真

レントゲン(内部で骨が吸収)

 

若い女性の方で、他の歯科医院を受診されていた方ですが

上の前歯6本全て、自費でダイレクトボンディングをされたようですが

色が変色してしまっているのと

前歯の1本が骨の中で折れたようになって穴が空いており抜歯が必要になっていました。

インプラントも含めて考えたいとのことでしたが、かかりつけ歯科では無理だとのことで知り合いを通じて当院を紹介受診されました。

インプラントも検討しましたが、上の前歯全体を綺麗にやりかえたいとの希望と

予算のこともあって相談の上でセラミックでのブリッジとクラウン治療を考えることになりました。

 

抜歯が必要な歯の歯茎が隣の歯に比べてすでに下がっていることと

すでに歯の根が割れて感染しているので骨が減ってしまっていることから

何も考えずに抜歯するとさらに歯茎が下がってしまう可能性が高く

審美的な結果を求める場合は難易度は高いです。。。

 

歯茎が下がらないようにするために、骨を減らさないようにしながら

別の部位から歯肉を切って移植して歯茎の厚みや高さを増す方法が一般的なのですが

手術が2箇所以上となり、痛みが出たり出血の多い部位を切ることになったりするので

少し大変だったり、その分費用もかかってしまいます。

その話を皆さんにすると躊躇されることが多いのですが…(・_・;

 

今回は年齢的にもお若いので、将来的にインプラントをしたいと思った時のことを考えて骨をできるだけ維持する手術と

大きく歯茎を切らずに少しでも歯茎を減らさないようにするための手術

それらを抜歯をする際に同時に、しかも歯肉の移植はせずにオペの部位は1箇所だけで全てを済ませるためのオペを計画しましたd( ̄  ̄)

材料は人工骨と再生療法に使う薬剤などを用いておりますが

結果は…

治療後
ジルコニアブリッジ

前歯の治療後(ジルコニアブリッジ、ジルコニアクラウン合計6本の歯を治療しています)

歯を一本抜いているにも関わらず、術前より綺麗になって喜んで頂けました( ´ ▽ ` )

 

他の歯も前医でされたダイレクトボンディングを外すと、虫歯などもあって

可能ならラミネートベニアという、つけ爪のように表面にセラミックを貼る治療と考えていましたが

すでに削ってある範囲が大きいこと、虫歯も残っていたことからベニア治療は無理と判断し

ブリッジ以外の歯もジルコニアクラウンという被せ物を作製して付けました。

 

ほぼ左右対称な歯茎の位置で被せ物を入れることができています( ^ω^ )

色も若い女性でできるだけ白い歯を希望されたので、技工士さんと何度もやり取りをして

白いけど、できるだけ自然な歯にという難しい注文を頑張って頂きました( ´ ▽ ` )

プロの厳しい目で見れば完璧とは言えず、まだまだできたことがあったかと思いますが

費用とオペの侵襲を抑えつつ、できるだけ短期で良い結果を出すという

複雑なことを考えながらの処置だったので、そこそこの結果は得られたかと思います。

自然な歯であれば多少変でも神様が作ったもので仕方ないと考えるのですが、人工的な歯はどうしても様々なところが目につくのが歯医者あるあるの職業病です(笑)

 

患者さんが希望されたことを、完璧ではなくともある程度達成できたことが嬉しい限りです。

当院では、このように患者さんの希望と当院でできる治療を考えて

ご予算や治療方法の希望などをすり合わせて、できるだけ良い結果を出せるように努力しています。

 

今後は、この状態をできるだけ保てるように

患者さんと一緒に予防歯科とメインテナンスでしっかりケアしていく必要があります。

 

 

 

今回の治療内容

前医の治療された修復物を除去して仮歯の装着

保存不可能な歯の抜歯、歯槽骨温存術、歯肉再生療法

前医で取られていた神経のない歯の再根管治療

根管治療後にファイバーコアの築造

仮歯で歯茎の形を整えていき、最終的な歯の形を整えて、型取り

ジルコニアブリッジと、ジルコニアクラウンの装着

メインテナンス、他の歯の治療へ移行

 

治療費について

※保険外治療の被せ物は、歯の神経がない場合は土台から保険外治療となります。

こちらはだいぶ前の治療になり、当時と現在の当院の価格が違っております。

現在の価格に直した治療費ですが

今回の前歯6本の治療内容と保険外治療費分として

抜歯した部位の骨補填材等の費用:¥44,000(税込)

仮歯(調整代含む):¥3,300×6歯

神経のない歯が1本あったので、土台(前歯ファイバーコア)¥16,500(税込)×1歯

ジルコニアブリッジ、ジルコニアクラウン121,000×6歯(税込)

2023年10月時点での今回の治療を行った際の保険外治療費の合計 ¥806,300(税込)

今回の治療の副作用やリスクについて

外科処置に関しては通常の痛みや腫れ、出血のリスク

骨補填材部位に関しては術後感染のリスク

仮歯に関しては破折や脱離の可能性

ジルコニアブリッジ、ジルコニアクラウンについては稀に割れたり、脱離の可能性

自分の歯に関しては、歯根破折の可能性と歯茎の退縮の可能性

などが考えられます。

 

当院の保証制度

当院では保険外治療でのインプラントや被せ物には医院独自の保証制度を設けております。

インプラントの本体は最大10年、被せ物は最大5年

被せ物が割れたなど再治療が必要になった場合、年数に応じて、患者さん負担なし〜治療費の3分の2までの負担で再治療を行います。

(保険診療分は割引などは禁止のため別となります。)

条件としたら

・当院が考える治療と患者さんの治療希望が大きく外れていない場合

例)噛み合わせの問題で強く当たっている歯が欠けた際、噛み合わせを変えずにただ強く当たっている歯の被せ物のみ治療希望

例)抜歯が必要な歯で、患者さんの希望で保存した場合

・不注意、事故や通常の食事などでかかる負担を超えた力がかかった場合

例)交通事故、ビンの蓋を歯で開ける、石を噛んだなど

・治療後、当院が指示する定期的なメインテナンスに通っている

・歯軋りや食いしばりがあり、マウスピースの作成と装着が条件で保証

・治療した歯が割れて抜歯が必要になった場合は治療済の被せ物だけは保証しますが、新たなブリッジやインプラント本体に関わる費用は通常通りかかります。

などがありますが。

 

とりあえず、簡単にまとめると

・無理のない治療計画で、治療後は定期的なメインテナンスに通院頂く。

・事故や不注意で普通のお食事以外での不具合は保証外(事故の保険があれば使ってください)

・治療した被せ物までは保証しますが、それ以上の治療に関しては保証できない

となります。

治療内容や、お口の状態によって治療も保証も変わりますので

詳しいことは治療の際にお気軽にご相談ください。

 

当院では虫歯や歯周病治療はもちろん、インプラント治療、ホワイトニング、セラミックやジルコニアを使った審美歯科、ボツリヌストキシン注射を含む噛み合わせのコントロールなどなど

様々な治療に対応しております。

もしお口のことで気になることなどがあればお気軽にご相談ください!!

1〜2本の歯を失った後の治療、ブリッジとインプラントの違いとは?

山口県宇部市の歯科医院「歯科・沖田オフィス」院長の沖田です。

 

日中は朝晩が涼しくなってきて秋の訪れの予感が

と言っても、まだまだ暑い日が続くので体調管理や熱中症などにご注意ください。

 

今回は歯が1本無くなってしまった後の治療で

代表的なブリッジ治療とインプラント治療についての比較です。

(この他に部分入れ歯(義歯)治療もあります)

最後の部分に当院での治療例の写真も出しております。

1本歯が無くなった状態

 

この時にどんな治療をするのか??治療方法を選択する必要があります。

ただ、本来はなぜこの歯が無くなったのか??という原因を考える必要があります。

その原因を取り除くための根本的な治療(原因療法)か

原因は取り除けなくても症状を悪化させないための対症療法か

原因療法で全体的な治療が必要になると、保険診療では不可能なことも多く、費用と時間がかかることがあります、

歯科医師側で勝手に治療を決めて行うこともできないので

説明して皆さんに選択して頂くことになります。

 

なので、今回はその原因についてどうするかが解決した後に、あらためて失った歯をどう補うための治療方法をどうするかについての話になります。

 

ブリッジとインプラントの違いについて

ブリッジとは

歯が無くなった後、隣の歯を基本的には2つ以上使って橋をかけるように補う治療です。

ブリッジ図

このように真ん中の歯が無くなったところに、橋をかけるような被せ物を装着します。

ブリッジはしっかりくっつけるので、基本的には取り外しはしません。

(中には仮付けをして取り外せるようにして、掃除をする先生もおられますが)

なので、違和感は少ないのですが

隣の歯を削ったりするので、大きく歯質を失うことになります。

そのため、神経がある歯は染みたり、痛む可能性があります。

昔は染みるのが嫌で、被せ物=神経を取る先生も多かったようですが

ある大学の論文で神経の無くなった歯のブリッジは格段に長持ちしないとの報告があるので

当院では、基本的に被せ物のために神経を取ることはしません。

また歯を連結(つなぐこと)してしまうので、フロスが通らず掃除がしにくくなります。

 

一旦、簡単にブリッジについてまとめてみます。

ブリッジのメリット

・入れ歯に比べて固定された歯なので違和感が少ない

・インプラントに比べたら短期間で治療が可能なことが多い

・保険治療内でも認められている(材料や治療方法に制限あり)

ブリッジのデメリット

・歯を削る必要がある(前歯で保険外の場合などはほとんど削らない方法もあります)

・つないで作ったものを固定してしまうため、清掃がしにくい

・無くなった歯の分まで、ブリッジを支える歯に負担が増える

(例:2本で3本ブリッジ作った場合、残った2本で無くなった歯の分を補うので、2本の歯に3本分の歯の負担がかかることになります。)

 

ここから保険治療と保険外治療について(材料が多いので、簡単なまとめております)

保険治療でのブリッジ

保険治療で使える材料や手順は国によって決められております。

従来型の「キンパラ」と言われたりする硬い合金が主に使われますが、昨今では金属代の高騰で「銀合金」と呼ばれる銀主体の合金黒を使う歯科医院も増えているそうです。

ちなみに「銀合金」は酸化して黒く

どちらも金属アレルギーの原因になったり

熱いものや冷たいもので金属の膨張や収縮が起こって隙間が空いたり

金属自体が溶出(溶け出すこと)して隙間が空いたりして虫歯になりやすいとも言われています。

保険外診療でのブリッジ

こちらは保険で決められた材料や手順などを考えなくて済むようになります。

ブリッジは何本もつなぐため強度が必要になるので、使える材料に限りがあります。

主な材料としたら、昔であれば金(ゴールド)に代表される金合金(100%金だと柔らかすぎて使えないため、部位によって14Kなどを使ったりします。)

金属の上にセラミックを盛ったメタルセラミックス(メタルボンドとも呼ばれたりします)

ジルコニア(白い硬い材料で、セラミックにはなりますが従来のものとは組成が違います)

ちなみに、ジルコニアではないセラミック(セラミックのみで作製)のブリッジは奥歯以外なら適応があります。

金はすごく良い材料ですが、価格の高騰と見た目の悪さで敬遠されたり

メタルセラミックは金属にセラミックを薄く焼き付けるため欠けたりすり減って金属が出たりすることがあり、現在ではあまり使用されなくなりました。

そのため、現在ではブリッジ治療はジルコニアを用いることが多いです。

 

それぞれのメリット、デメリットを簡単に整理すると

保険治療のブリッジのメリット

・保険治療なので費用が抑えられる

・金属なので壊れにくい(条件によって金属の表だけレジンという材料で白くできますが、柔らかい材料なので白い部分は欠けたり削れたりしやすいです。)

保険治療のブリッジのデメリット

・金属アレルギーの可能性

・溶けたり、熱膨張によって隙間ができて虫歯になりやすい可能性

・金属を使うので見た目が悪い

・治療方法や材料に決まりがあるため、制限が多い

・金属は熱を伝えやすく、染みたり痛みが出やすい

 

保険外治療のブリッジのメリット

・材料によるが、白い歯で作れて見た目が良い(審美的)

・金属アレルギーの可能性が少ないもしくは金属アレルギーがない材料で身体に優しい(生体親和性)

・金属に比べてジルコニアは熱を伝えにくく、知覚過敏を減らせる可能性があったり変形が少ない

・治療方法や材料に制限がなく、精密な治療や装着時の防湿など時間をかけた治療が可能

保険外治療のブリッジのデメリット

・保険治療に比べて費用がかかる

・金合金(ゴールド)以外は、金属に比べて欠けたり割れる可能性がある

(保険治療のブリッジも条件によって表だけ白いレジンを貼ることが可能ですが、そこは欠けたり剥がれたりしやすいです。)

 

このように、完璧な材質や治療方法はなく、それぞれにメリット、デメリットが存在します。

 

インプラントとは

歯が無くなった部位に、チタンやチタン合金でできたネジのような形のフィクスチャーと呼ばれるものを骨の中に入れて歯を補う方法です。

インプラントの上に被せ物をセットする図

 

上の図のように、歯がない部分にインプラントで土台となる部分を作り、被せ物を装着して歯を補います。

この時、隣の歯を削ることは必要ありません(虫歯や治療の必要がある歯は別です)

単独でインプラントによって歯を補えるので、周りの歯に優しいです。

また、単独で歯を作って隣と連結(つなげて作ること)もしないので、フロスを通したりも可能で清掃しやすいです。

最近では審美的にも綺麗な歯を作ることが可能となってきているので、見た目の良い歯が作れるようになってきました。

ただ注意として、感染した時に自分の身体の組織ではないので、免疫機構が弱く感染しやすく悪化もしやすいです(インプラントも歯周病のような状態になります。)

また、歯は少しずつ前方に移動することがありますが、インプラントは骨に固定されて移動しにくいため隣が自分の歯だと隙間ができてくることがあります。

ここで、インプラントのメリットとデメリットについて簡単にまとめます。

 

インプラントのメリット

・隣の歯を削ることなく治療が可能(残った歯に優しい)

・隣の歯とつなげずに済ませることができて清掃しやすい

・骨に固定されているので、しっかり噛めて取り外しをしなくてすむ

・見た目も自分の歯のように作ることができる

(骨や歯肉を増やさないと難しい場合があります)

インプラントのデメリット

・保険治療ではできないため、費用がかかる

(大きな手術後など特殊な場合は大学病院でなら可能な場合あり)

・外科的な手術が必要になる(骨や歯肉がなければ造るオペが必要になることも)

・感染しやすく、悪化もしやすいため丁寧な清掃が必要

・噛んだ感触は自分の歯とは少し違うため、強く噛みすぎることがある

・自分の歯は動くがインプラントは動かないため、自分の歯と間に隙間ができることがある

・外科的な治療を伴う

・インプラントが骨とくっつくまでの期間を待つ必要がある

などがあります。

 

ここでブリッジとインプラントを比べてみると

ブリッジの良い点

・インプラントより初期費用が少ない

(ただし、負担が増えるので支える歯を失った場合はさらに費用が増えることがあります)

・自分の歯を支えで使うので噛んだ時の違和感が少ない

・見た目の回復がしやすいことがある

(インプラントは骨と歯肉が必要ですが、ブリッジは歯肉だけでもあれば見た目の回復ができることがあります)

ブリッジの悪い点

・歯を削る必要が出る

(前歯などで見た目の回復だけであればほとんど削らない方法もあります)

・神経のある歯は染みたり痛むことがある

・歯をつなぐので、残った歯に負担が増える

・隣の歯の状態や歯周病などの条件が悪いとブリッジができない

・ダメになった時は、一気に複数の歯を失うことになる

インプラントの良い点

・固定式の歯で違和感が少なく、しっかり噛める

・隣の歯を削らずに済むので残った歯に優しい

・インプラントだけで歯を作るので、残った歯に余計な負担をかけない

・歯をつなぐ必要がなくなればフロスなども通りやすく清掃しやすい

・骨と歯肉の条件が良ければ見た目のキレイな歯を作れる

インプラントの悪い点

・費用が高い(保険外診療のみ)

・期間がかかる

・外科的な処置が必要

・骨や歯茎がない場合は、先に骨や歯肉を増やす必要が出ることがある

・自分の歯のように移動しないため、歯とインプラントの間に隙間が出ることがある

・感染した場合は進行が早い(インプラントも歯周病のようになります)

 

細かい違いはまだまだありますが、主なものはこのような点があります。

ブリッジは清掃しにくいですし

インプラントは感染しやすいので

どちらも定期的に歯科医院でのメインテナンスが必要になります。

(歯を失ったのが虫歯や歯周病であれば、治療してそのままであればまた失ってしまう可能性が高いです)

 

長々となってしまいましたが

ブリッジ治療、インプラント治療にはそれぞれメリット、デメリットはあります。

一番は自分の歯が全て残っていて、余計な治療をしなくて済むのが一番なので

まずは虫歯や歯周病で歯を失わないように普段のお家の歯ブラシが大切です。

自分で落としきれない汚れなどは歯科医院で行う専門的な清掃などを予防歯科で行い

噛み合わせの悪い場合は矯正治療や噛み合わせ調整

歯ぎしりや食いしばりなどに対してはマウスピースやボツリヌストキシン注射など

歯を守って失わないようにすることが一番です。

 

それでも歯を失ってしまった場合で、何かしらの治療が必要な場合は

上記を参考にして頂けると幸いです。

保険治療は基本的には全国どこでも一緒ですが(施設基準で加算があると多少の違いが出ます)

保険外診療はそれぞれの歯科医院で違ってきますので

治療される医院さんでしっかり相談されてください。

 

当院での治療を考えられる場合は、

お口の状態、ご予算、病気などお身体の状態に合わせて治療についてのご相談、ご説明をし

見積もりを作成して、ご納得頂けたら治療をする流れになります。

何かありましたらお気軽にご相談ください!

 

参考までに

当院でのブリッジ治療(ジルコニアブリッジ)

 

術前、側方

術前、側方面観:左上欠損部

術前、咬合面

術前、咬合面:左上欠損部

術後、側方面観:左上ジルコニアブリッジ装着後

ジルコニアブリッジ

術後、咬合面観:左上ジルコニアブリッジ装着後

これは同じ方で、上の2枚が最初の歯がない時

下の2枚が治療後の状態です。

総合的な治療後なので大きく変わって、別人のお口みたいですが^^;

ジルコニアを使ってブリッジ治療をしています。

ジルコニアは汚れがつきにくく、虫歯や歯周病になりにくいですが

やはり普段の清掃が大切になります。

 

次は当院でのインプラントの治療例ですが

術前、側方

術前、右上の歯が根だけの状態で破折

インプラント術後

抜歯即時埋入でのインプラント治療後に被せ物を装着

上の写真で、少しだけ歯が残っていますが、保存困難で抜歯となりました。

そこに抜歯と同時にインプラントを入れる抜歯即時埋入手術をして

治癒を待って、仮歯装着し最終的な被せ物をインプラントの上に装着しました。

こちらもジルコニアを用いたジルコニアクラウンになります。

見た目の回復もできて、歯をつなげてないのでフロスも通ります(^ ^)

インプラントは虫歯になりませんが、歯周病のような状態にはなりますので

普段の清掃とプロのケア、定期的な確認が必要です!

 

ブリッジやインプラントについて全てを文章化することはできませんが

皆さんの治療を考える際に少しでも参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )

即日修復処置(ワンデイトリートメント)とは?

山口県宇部市の歯科医院「歯科・沖田オフィス」院長の沖田です。

 

お盆休み前はスタッフの体調不良で急なお休みもあり。

他のスタッフが予定していた勤務時間以外も出勤してくれて、なんとか大きな混乱もなくすみましたが。

一部の患者さんには予約日の変更をお願いするなどご迷惑をおかけして申し訳ございませんでしたm(_ _)m

急な出勤をしてくれたスタッフとそのスタッフのご家族、変更して頂いた患者さんには本当に感謝しかありません。

お盆休み明けはスタッフの体調も回復し、通常通りの診療をしておりますのでご安心ください。

 

お盆休みはいかがでしたでしょうか?

台風や大雨の影響で、新幹線が大混乱だったようでその騒動に巻き込まれてしまった方などは

全くゆっくりできなかったかもしれませんが

新型コロナの制限も減って、楽しいお盆休みを過ごせたであろうことを願うばかりです。

 

コンポジットレジンを用いた治療

当院では元々、小さな虫歯などであればコンポジットレジンという材料を用いて当日詰めて治療を終えることが多いです。

そのメリットとして

虫歯を除去した直後のキレイな歯を当日治療することによって汚染が少ない状態で治療を終えられる

虫歯を除去したばかりのキレイな部位なので詰め物が取れにくいこと

コンポジットレジンであれば、基本的には虫歯の部分だけを除去するだけで済むので歯を削る量が少なく神経の保護につながる

などのメリットがあるので、ある程度の大きさの虫歯治療であればコンポジットレジンを用いて治療をしています。

ただし、適応症は基本的には小さめの虫歯であったり、咬む力が強くかかりすぎない部位などにしか選択できない治療になります。

ちなみにコンポジットレジンは保険診療でも可能です。

長持ちさせるためには接着操作が大切になるため、当院では保険診療でもできるだけ気をつけて治療をしていますが

より接着にこだわった壊れにくい治療や保険適応ではない材料を用いた審美性の高いコンポジットレジン治療であるダイレクトボンディング治療もしております。

1例として

虫歯除去後、充填前

保険内診療、コンポジットレジン充填後

このように虫歯を除去した部分をコンポジットレジンと呼ばれる白い詰め物で治療しましたが、型取りをして小さな銀歯を一部入れるインレーと呼ばれる治療をされている方もよく見ます。

当院では、可能であれば金属を使った治療はしたくないので(日本独自の合成金属で、その金属の一部は海外では妊婦さんに対して使用を禁止されている国もあります。)コンポジットレジンを用いて即日で治療しますが

コンポジットレジンが適応できない場合は、即日修復は諦めて型取りをして模型を作成して口の外で修復物を作成し、それを歯に装着します。

汚れがつきにくくて歯の硬さに近くてアレルギーがなくて身体に優しいセラミックや、劣化が少なくて適合の良いゴールドなどの材料がお勧めですが

これらは保険外診療の材料になります。

ただ、適応症や条件などはありますが今は保険診療でも金属以外にレジンと呼ばれるプラスチックのような材料を強化したブロックを用いて治療もできます。

なので、型取りをしても以前ほど金属を使う頻度は減ってはいますが、保険診療を行う上では仕方なく金属を使用するしかないことがあります(・_・;

また、保険診療はやり方や材料などの決まりも多く、型取りをしてからでないと作成できないため時間や日数が必要になるので即日修復はできません。

 

セレックを用いたワンデイトリートメントについて

次は虫歯や大きな詰め物や被せ物に問題があって、コンポジットレジンが適応できない場合で、

型取りをして何かしらの人工材料で補う治療(補綴修復治療)についてです。

即日修復なので、長めの治療時間を頂くか、同日にもう一回来院頂くか(1日に2度来院)のどちらかで、治療当日に修復物をセットしてしまう方法です。

 

セレック:プライムスキャン

セレック:プライムミル

ファーネス:スピードファイア

当院にはセレックと呼ばれる上の写真にある機器があります。

プライムスキャンという口腔内スキャナーで口の中を撮影し、データ化します。

そのデータからパソコン上で歯の形を設計していきます。

設計した歯の形のデータを今度はプライムミルというミリングや加工機と呼ばれる機械に送ります。

送ったデータから、設計した歯の形通りにセラミックなどを削り出していきます。

セラミックは種類によって違いがあり、削り出したものを磨くだけのものから

ファーネスと言われる焼成機で熱を加えてより強度や色調を良くさせるものもあります。

 

今回はこの3つの機械を使用して

再治療が必要となった奥歯に、できるだけ歯を削らずにセラミックス修復を行う治療をしました。

オクルーザルベニアやテーブルトップなどとも呼ばれる方法で、材料の改良が進んだ近年にやられるようになった比較的新しい治療方法です。

従来の被せ物のように歯茎の上に出ている歯を全て削って被せるのではなく、セラミックと歯の接着が良いことを利用して

できるだけ歯を削らず必要な部分だけを除去して薄い被せ物を作成し、歯の形を再現したセラミックをくっつける方法です。

接着操作が大切になりますが、なるべく削らずに可能な範囲で歯を温存した治療になるので

染みやすい歯や、年齢が若くてまだ再治療の可能性があったりする場合にはお勧めです。

〜注意〜

年齢差別ではありません(・_・;ある程度の年齢になると唾液の量が減って歯の根本に虫歯ができやすくなる根面カリエスという状態があります。国も問題として考え、フッ素の利用を認めてくれていますが、根の部分へのフッ素の効果は弱めです。そのため、根面カリエスの可能性を考える場合は、根本の部分を含めた歯茎から上を全て覆う従来型の被せ物を選択した方が良いことがあります。

 

以前されたインレー治療の再治療を即日修復した例

古いセラミック修復が割れて補修された状態

古い詰め物や虫歯を除去し、上部のみ形成した状態

セラミック装着、調整後

 

セレックを用いることで、このような治療を最短1日で、その歯の治療を終えることができます。

今回は力のかかる歯で、セラミックを焼いて強度を上げるための工程があったので長めの診療時間を頂きましたが。

セラミックの作成中などは少しお待ち頂くので、用事などがあれば一度外出して頂いて用事を済ませた後に再度来院して頂くことも可能です。

 

この方はお口のケアのために定期的に来院して頂いておりますが、宇部市外の方(下関市)で治療のために同月に何度も来院して頂くのが難しい患者さんだったので

お休みの日に1日で治療を終えることができて喜んで頂けました( ^ω^ )

 

セレックでの即日修復でのセラミック治療のメリット

来院回数の少なさ

次回来院時までの仮蓋の期間がなくて汚染や感染リスクを減らせる

当日に最終的な被せ物が入るため染みにくい

金属アレルギ〜の心配がない

セラミックは歯の硬さに近く、生体親和性も高いため生体材料として安定している

汚れがつきにくい

審美的にもキレイな白い歯が入る

 

デメリット

歯の条件によっては即日修復ができないことがある(神経の無い歯は根管治療が必要になることがあります)

保険外診療となるので保険診療に比べたら費用がかかる(即日修復、セラミックの使用については保険診療では認められていません)

染みが続く場合がある場合は、知覚過敏の治療などが必要になることがある

セラミックは強い衝撃で割れることがある

(割れて衝撃を逃しているという考え方からするとメリットにもなります。金属は割れない分、自分の歯に負担がかかっていることがあります)

 

当院のセレック治療について

高品質なセラミック修復物を院内で提供

条件(治療後に当院が必要と考える期間で定期的な通院をして頂ける方など)はありますが医院独自の保証制度も設けております。

ただし、よりこだわる場合や複雑な治療が必要な場合は。歯科技工所にお願いすることをお勧めすることがあります。

また、即日修復をご希望されない場合は、口腔内スキャナーで型取りをしてセラミックなどの修復物を作製し

次回来院時に装着させて頂く流れになります。

 

気になる費用は

即日修復の希望の有無、色調再現の有無、治療範囲や方法で変わりますが

2023年8月時点で

通常のコンポジットレジン修復:保険診療

自費でのダイレクトボンディング:33,000〜55,000(税込)

セレックインレー(小さめのセラミック修復物)44,000〜66,000(税込)

セレックアンレー、ベニア、クラウン(大きめのセラミック修復物)77,000〜110,000(税込)

となっております。

歯科業界も材料費の高騰が続いており、価格の変更をせざるを得ない場合もありますので

気になった場合はお気軽にお問合せやご相談ください

 

セレックの機器だけでも、当院が導入した後に2回くらい値上げがあり、購入時より価格がかなり上がっております(・_・;)

幸いにも購入価格が上がる前に購入できましたが、使用するセラミックなどの材料もメーカーさんがこの夏に値上げをされたり

それ以外の使用する材料や消耗品なども価格が上がり続けています。

今のところは当院では価格は据え置きでやっておりますが、材料コストの上昇次第で価格の見直しをせざるを得ないことをご了承ください。

 

スタッフ募集について

現在、当院ではスタッフを募集しております。

歯科衛生士さん、歯科助手兼受付さん(歯科技工士免許、管理栄養士免許のある方は資格手当あり)

特に歯科衛生士さんは産休・育休中でお休み中のスタッフがおり人手が不足しております。

社会保険完備や、週休2日制に有給休暇の取得のしやすさなどは当たり前だと思いますが

当院ではそれ以外の福利厚生や、仕事の効率化のための自動洗浄機、複数の滅菌器など設備面も充実化をしています。

また、今回のセレックを用いた治療だと、従来の印象材の使用や石膏模型の製作などの作業も大幅に減らすことが可能です。

今後の歯科医院ではさらにデジタル化などが進んできて、デジタル機器で雑務を減らすことも可能だと考えており、そのための勉強や設備導入にも力を入れています。

 

経験者でも歯科医院ごとで道具や機材、システムなどが違いますし、まして初めて歯科医院で働く方はわからないことだらけです。

新しい環境に慣れる時間も必要ですし、設備や道具の違いなどへの慣れも時間が必要と思っているので

焦らず、できることを少しづつ増やしながら慣れて頂けるようにと思っていますので。

経験の有無や新しい機械などに不安があってもご安心ください。

当院での仕事にご興味がある方は、見学だけでも構いませんのでお気軽にご連絡ください( ^∀^)

ホワイトニング(ホームホワイトニング)

山口県宇部市の歯科医院「歯科・沖田オフィス」院長の沖田です。

 

更新が遅くなってしまいました^^;

産休・育休でスタッフがお休み中なのに、平日のウェブセミナーや週末に学会や研修会などの予定も入っていて

さらに3月、4月に依頼を受けて出張オペにも行っていたので

以前より余裕が減っていましたが

産休中のスタッフから無事に出産されたという嬉しい報告を受けて、もっと頑張らないとと思っています(^ ^)

 

4月から新年度で色々と生活の変化が大きい方も多いかと思います。

進級、新入学、新入社などなど。もしかしたら退職された方などもおられるかもしれません。

1ヵ月過ぎて、新しい生活に慣れてきた頃かもしれませんが…。

5月病と言う言葉もあるので、慣れない新生活の方は無理せず休める時は休んだり気分転換などをして上手く乗り切れるといいですが。

 

新型コロナのことも大きく扱われることも減って

ゴールデンウィークを楽しまれている方も多いかもしれませんね

各地で多くの観光客で賑わっているニュースも多いので、旅行を楽しまれている方も多いでしょうが

事故などに気をつけて楽しんでください( ´ ▽ ` )

 

そんな新型コロナも5月8日(自分の誕生日なので覚えやすい笑)で5類に引き下げということで、さらに気にされないような感じになりそうですし

暑くなってくると、マスクの着用もどんどん減ってくるかもしれませんね。

個人的には久しぶりのマスク無し生活も慣れない気がしますし、感染対策と体調管理を考えて時期をみながらもう少しマスク着用を続けたりかなとも思っています。

職業柄、仕事中はマスク着用で慣れているので、暑い場所でなければそこまで苦にならなかったり(笑)

 

マスクが嫌だった方は待ちに待ったマスク無し生活かもしれませんね(°_°)

ただ、よくテレビや雑誌などでも言われる

マスク着用が長かったせいで、口元が気になる方も増えるかも??

口臭などの話も出ていたり、今までマスクで隠れていた前歯の色が気になるなどなど

そう言う自分も、そういった話や記事を聞いたり見たりしていると前歯の着色が少し気になってきました(^◇^;)

なのでスタッフに型取りをしてもらって、マウスピースを作り、家でやるホームホワイトニングをこっそり?始めました(笑)

 

ホワイトニングについて

ホワイトニングは大きく分け3つあります

オフィスホワイトニング:院内でホワイトニング用の薬剤と光などを使ってホワイトニングを数回行う方法

ホームホワイトニング:作製したホワイトニング用のマウスピースに薬剤を入れて家でホワイトニングを行う方法

デュアルホワイトニング:上記のオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの併用

(その他に以前ブログで書いた神経のない歯を内部から白くするウォーキングブリーチという方法もありますが)

で、今回自分がこっそり始めたのはホームホワイトニングになります。

家で少しづつ白くしていくので、変化はわかりにくいですが

急な変化ではないので、後戻りで色が戻ってしまうのがオフィスホワイトニングより少ないと言われています。

 

家でのホワイトニングなので、なかなかホームホワイトニングをする時間が取れないと言われる方も多いですが

自分の例として

夕食後、お風呂前に歯磨きをしっかりして、そのままマウスピースに薬剤を入れ(漏れて歯茎につかないように少しで大丈夫です!!)

口腔内に装着し、そのままお風呂にのんびり使い、寝る前にマウスピースを外して歯を軽く磨いてうがい、マウスピースに残った薬剤を洗う

といった流れで今はやっています。

1回あたり30分〜1時間くらいでしょうか。

長い時間が難しくても、回数で長く続けると白くなっていくので

一気に白くしたいという希望でなければ、地道に続けていくことで白くなっていきます( ^ω^ )

 

患者さんの中には口腔内のメインテナンスで通う度に薬剤を購入して頂いた方もいて

すごく白い歯で、それをキープされておられました。

白過ぎたらおかしいですが、自然な歯の白さはやはり清潔感があります。

ホワイトニングの誤解として、歯が溶けるなど言われますが

実際は歯質を強化して虫歯などになりにくくなると言われています!!

良いことばかりでなく、症状として知覚過敏が出ることもありますが

少しホームホワイトニングを中断して休んだりすると改善してきますし

当院では薬剤の濃度を変えて、少し染みにくい薬剤に変更して頂くなどの工夫をすることもあります。

また、色の後戻りはタッチアップと言われる、色が気になってきたら再度ホワイトニングをすると白さが戻ります。

 

ホワイトニングの前後写真

ホワイトニング前ホワイトニング継続

左がホームホワイトニング開始前

右がホームホワイトニング後

わかりにくいかもしれませんが、写真で見ても白さが増しており

実際の口元を見たら、歯はとても白くてキレイです🦷✨

 

被せ物や詰め物などは色が変わらない(最近の詰め物で、周りに合わせて色が変わると言われるものも出てきましたが)ので

ホワイトニングだけでは白くならないこともありますが

マスク無し生活で、歯の色が気になったり

歯並びや歯の形が気になるなど

何かありましたらお気軽にご相談ください!!

 

当院では歯科衛生士さんを募集しております。

お口の健康から全身の健康に!を考えて本気で自分や家族が受けたいと思える治療や院内環境を提供したいと日々努力しています。

週休二日制で社会保険完備、産休・育休の取得(復帰したスタッフに現在取得中のスタッフもいます)、有給休暇なども取得しやすい職場です。

設備も、自動洗浄機を導入して洗い物の負担を減らしたり、滅菌器も複数導入し効率化と感染対策に力を入れています。

最近では今後の歯科医院で標準の印象採得となってくると思われる口腔内スキャナーなども導入して活用を始めています。

いきなり応募するのは不安と思われたら見学からでも構いませんので

当院で一緒に働いても良いかもと思って頂けたら、お気軽にお問い合わせください!

学会発表

山口県宇部市の歯科医院「歯科・沖田オフィス」院長の沖田です。

 

学会発表

久しぶりに対面式の学会で発表をしてきました。

ただ、先月から喉をやられてしまい…

来院頂いている方は咳が続いているのをご存知の方もおられるかと思いますが

(ご心配な方もおられるかと思いますが、発熱もなく新型コロナ感染などではないのでご安心ください^^;)

学生時代の部活の声出しや応援などで喉を酷使したせいか

大人になってから気管支が弱くなって、風邪をひいたり花粉症の時期は声がでなくなったり咳が出たり

時には喘息のように咳が止まらなくなることもあるので

診療の際にご迷惑やご心配をお掛けすることも多くて心苦しいばかりですが。

 

今回は学会の発表前に喉をやってしまったので、準備が大変でした(−_−;)

すぐに治るかと思ったら、1ヶ月近く経っても咳が続く事態で…

自分なりの発表前のスライド作り方ですが

発表時間を考えて、とりあえずスライドや発表内容を大まかに作り

そこから何度か一人で発表の練習をしながら、時間がオーバーしていたら内容を削ったり、大切な部分を付け加えたり

色々と調整をしていくのですが

原稿を用意する方も多く、それであれば時間配分などもある程度わかりやすいと思いますが

今まで教わってきた先生方から原稿読みをしている感じは良くないと言われてきたので

自分は原稿は一切なしで、言いたいことをある程度考えておいてスライドや会場を見ながら発表をするようにしているので

自分で声を出して話しながらスライドも話す内容も変えていくスタイルで準備をしているのですが

 

今回は、咳が出るのでどうしても練習しても咳が出る分発表が長くなってしまい

咳が出ない状態で発表をしたら何分くらいで終わるのかもわからず

ほぼほぼぶっつけ本番になってしまいました。

本番前にはのど飴にのどスプレー、水などを用意してなるべく声を出やすく咳は出にくくしたり

色々とやったおかげか、なんとか無事に発表を終えることができました。

発表して色々と意見を頂くと、自分とは違った視点や、経験のある方の見方など

毎回勉強になることが多く、自身のレベルアップにつながると実感します。

反対咬合矯正治療、補綴治療後

こちらが発表内容で

左の写真のように受け口の状態だったのを

右の写真のように、他施設と連携で治療をして正常なかみ合わせに近い状態に変えた治療について発表をしました。

 

今後も何か機会があればレベルアップにつながるような発表はしたいと思っていますが。

来年度は学会の委員を降りて、立場的に自由になるので

今までは学会優先で自分なりに少し無理してでも学会に参加してきましたが

4月からは今まで学会と日程が重なったりしてなかなか行けなかったところに勉強にいったり

医院の設備導入したデジタル機器などをもっと上手く使いこなせるような勉強など

学会だけでなく、別のグループなどでも勉強して広い視点でさらに治療の幅を広げていきたいと思っています。

ホームページついてのお知らせ

山口県宇部市の歯科医院「歯科・沖田オフィス」院長の沖田です。

 

急な寒波で寒い日が続いております。

暖かくして風邪など引かれないように、体調管理などには十分にお気をつけください。

 

ただ、本当に最近の電気代は凄いですね…

先日の請求を見ると、以前より4倍近くになっているような(~_~;)

どこも値上げラッシュ

(一部円安が落ち着いて、輸入会社さんなんかは値下げしてくれる良心的なところもありますが)

ただ、我々保険医療機関は国が決めた保険点数でしか保険診療はできません。

とてもこの物価高に対応しているとは言えない状況です。

さらに従業員の賃金を上げろと言われておりますが、すでに出ていくお金がもの凄く増えている

なのに、治療費は値上げはできない(金属は使うだけ赤字とニュースで報道されるような状況・・・)

ちゃんと仕入れ値に対して価格転嫁できるように指導していると言っている国が価格転嫁させない業界なのはどうなのか??

何とかして欲しい状況ですね・・・

って、つい愚痴を書いてしまいました(^_^;)

 

今回のメインはこちらで

急な話で、ホームページを変更するために今月というか今日までで契約解除になりました。

先日いきなり決まってしまったので、報告が遅くなって申し訳ございません。

ただ、このホームページがいきなり見れなくなることはないのでご安心ください。

新しい会社さんが新しいホームページを作成するまで管理もしてくれるようなので

その移行作業が終わるまではしばらくお知らせやブログ投稿などはできなくなりそうで。

しばらく更新できなくなるかと思いますが、更新できるようになったらまた報告させて頂きたいと思っています。

 

先日の土曜日は休診でご迷惑をおかけしました。

今年1回めの現地でのリアルな勉強で

補綴物と言われる被せ物の形の修正や色の再現法について

本職の歯科技工士さん、しかもレベルの高い日本の技工士さんの中でもトップクラスの方の実習を受けて来ました。

歯科技工士さん向けのセミナーですが、ドクターの参加も可能ということで受講したのですが。

色を塗って歯の色調に似せることは他のセミナーで歯科医師の先生から習って実際に院内でも少ししておりましたが

今回は本職のトップ歯科技工士の先生なので、仕上がりのクオリティがもの凄い(°_°)

 

しかも、自分でセラミックを盛りながら焼く作業は初めてで

もの凄く大変なことを歯科技工士さんにお願いしているなと思いながら実習をしました(^^;;

時間の関係上、途中までの仕上げになりましたが

こちらは形を調整して色のついたガラス系セラミックを塗って焼いた状態です。

(歯の大きさは元々大きめで設定されていたので左右差があります)

表面の凹凸などをつけたり傷を再現し、色を塗って焼き付けていくだけでもかなり綺麗に仕上がりました^_^

 

もう1つ

こちらは陶材と言われるガラスセラミックを色を考えながら配置して盛り上げて焼き付ける方法です。

表面の凹凸などをつけてない段階で磨いたりもしていないので、まだ完全な途中段階ですが

複雑な色を出すことが可能になります。

初めての体験で、盛り付けて焼く作業は本当に難しかったですが

講師の先生がわかりやすく教えてくれて、とても有意義な実習を受けることができました( ^ω^ )

 

前歯は歯科技工士さんにお願いして作製してもらうことが多いですが

自分でやると本当に大変で、模型と歯の写真を見ながら形や色の仕上がりを想像して作製する大変さを実感しました。

当院ではこの色を塗って焼き付ける方法を院内で作製可能にしております。

今回はそれをもっとレベルアップさせるために参加してきましたが

練習を繰り返して、院内でももっと良いものが仕上げられるようにしたいと思っております!

 

もちろん、自分で全て作製は無理なので

従来通り歯科技工士さんと連携し、よりこだわったセラミックの歯を作って頂くことをやめるわけではありませんが

今回の経験は歯科技工士さんとの連携にも役立つ内容ですし

自分で作製できる環境であれば、間近で患者さんの歯を見て実際に作ることができるのはメリットがあるので

これからも補綴物に関してはこだわって精進していきたいと思います。

 

当院では歯科衛生士さんを募集しております。

今後主流になってくるかもしれない口腔内スキャナーと言われる、従来の型取りではなくカメラを用いた印象採得ができる機会を導入しております。

また、スキャンしたデータを元に上記のようなセラミックを自院で作製可能にしたり

今後の歯科界を考えて積極的に設備導入などもしております。

ご興味がありましたら、見学からでも構いませんのでご連絡頂けますと幸いです。

ホワイトニングについて(ウォーキングブリーチ編)

山口県宇部市の歯科医院「歯科・沖田オフィス」院長の沖田です。

 

サッカーワールドカップは盛り上がってますね

残念ながら日本は惜しくも敗退してしまいましたが

選手達の活躍は明るい話題の少ない日本を元気付けてくれましたね。

個人的にもサッカーを少しやっていた時期もあり

小さい頃からアルゼンチンやオランダが好きだったので

ベスト8での対戦は少し早くて残念ですが、とても興味のある対戦です( ^ω^ )

 

今回は興味のある方も多いかもしれませんが

ホワイトニングについてです。

主に3種類のやり方があり

1、ウォーキングブリーチ:神経がない歯の内部からホワイトニングをする方法

2、ホームホワイトニング:型取りをしてマウスピースを作製し、お家でホワイトニングして頂く方法

3、オフィスホワイトニング:院内で薬剤を塗布してホワイトニング(光照射、薬剤だけなどいくつか種類があります)

(短期で効果を上げるために2と3を組み合わせたデュアルと言われるやり方もあります)

 

それぞれ利点、欠点がありますが

今回はちょっと特殊な1番のウォーキングブリーチについての説明です。

こちらは、歯の神経がダメになってしまい、1本だけとか部分的に変色している場合が適応で特に前歯に多いです。

原因は外傷が多く。スポーツなどでの転倒やボールが前歯に当たってしまった、子供の頭が顎に当たってしまったなどで

前歯に何かが強く当たってしまったり、強く噛んでしまったなどで神経が死んでしまうことがあります。

そうすると、歯の色が黒ずんでしまいます。

(以前、某女性お笑い芸人さんの前歯の神経が死んでいるというのが有名でしたが、確か今は治療されたと聞いたような…)

 

こちらの方は若い頃に前歯を打たれたようですが

特にその後は痛みもなく、いつの間にかこのように変色されてきたと言われておられました。

ウォーキングブリーチで、完璧に元通りとは言えませんがかなり目立たなくなって満足頂いたので治療を終了しました。

治療手順としたら

外傷で気付かないうちに神経が死んでしまうと、まずは歯の根の中の治療をしないといけないので

根の治療をして、しっかり詰めた後にホワイトニング用の薬剤が根の方に行かないように、しっかり内部を封鎖します。

そして歯茎から上の歯の内部に薬剤を入れて封鎖する、それを何度か繰り返ししていくと

徐々に色が変わってきます(°_°)

薬剤は、歯科医院で薬剤を配合される場合もありますが

当院では、海外から専用の薬剤を輸入しています。

自分達で配合するのは、量が均一にならず不安定なので、強すぎた場合などはトラブルが出る場合もありますが

最初から専用薬剤で安定したものがあるのなら、そちらが確実で安全性も高いと考えております。

輸入なので、希望されてもすぐに入荷しなかったり、購入できないリスクもありますが

写真のように効果も実感しております(^^)

 

ただ、少し後戻りしたり変色してくる可能性もあるので注意も必要です。

また、神経のある歯と無い歯で若干の違いも出るので完璧な改善は難しいこともあるので

どうしてももっと色を合わせたい希望や、変色しないようにしたいと考えると補綴と言われる被せ物や薄いセラミックを貼るベニアと言われる方法など

歯の色をできるだけ変えた後に、他の治療方法を組み合わせることもあります。

 

歯の色でお困りの方や、気になる場合など

何かありましたらお気軽にご相談ください。

診査診断は必要ですが、皆さんに利点欠点を説明して治療方法をいくつかご相談した後に決定します。

他にも施術した方が何人もおられますが

写真の容量の関係でアップできないものもありますので

他の例などを見たい場合は院内で写真をお見せすることも可能です。

 

12月で慌ただしい季節ですし

いきなり寒くなってきたので

体調管理に気をつけて、残り少ない12月を乗り切りたいですね( ´ ▽ ` )

歯科・沖田オフィス 〒755-0011  宇部市昭和町1-4-5
ご予約・お問い合わせは0836-39-8810
Copyright (C) 2014 OKITA DENTAL OFFICE All Rights Reserved.